|  |  |  | 
               
                |  | 日本基礎心理学会第12回大会 |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【会期】 |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【会場】 |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【招待講演1:29日】 |  | 
               
                |  | 
                     
                      |  |  |   
                      | ・ | 「ヒトとチンパンジーの認知機能の比較」 京都大学霊長類研究所 松沢哲郎
 |   
                      | ・ | 司会:日本大学 大山 正 |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【招待講演2:30日】 |  | 
               
                |  | 
                     
                      |  |  |   
                      | ・ | Reflections on Helplessness 
                        and Stress」 University of Minnesota J.B.Overmier
 紹介と要約:関西学院大学 今田 寛
 |   
                      | ・ | 司会:日本大学 浅井正昭 |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【シンポジウム1:29日】社会行動の成り立ちと学習 |  | 
               
                |  | 
                     
                      |  |  |   
                      | ・ | 「乳児におけるターン・テイキング成立の基盤」 東京大学 正高信男
 |   
                      | ・ | 「サル・チンパンジー・ヒトにおける自他の認識」 大分県立芸術文化短期大学 板倉昭二
 |   
                      | ・ | 「発達障害児におけるコミュニケーション行動の成立条件」 明星大学 山本淳一
 |   
                      | ・ | 「人工内耳患者の言語獲得」 東京医科大学 船坂宗太郎
 |   
                      | ・ | 指定討論者: 農林水産省農業研究センター 岡ノ谷一夫早稲田大学 佐々木正人
 |   
                      | ・ | 企画:東京大学 正高信男 |   
                      | ・ | 司会:帝京大学 鹿取廣人 |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【シンポジウム2:30日】 「顔と表情の認知」 |  | 
               
                |  | 
                     
                      |  |  |   
                      | ・ | 「脳損傷者の表情認知と表情表出の神経心理学的検討」 広島大学 利島 保
 |   
                      | ・ | 「動物におけるカテゴリー弁別 −ヒトの表情の場合−」 千葉大学 実森正子
 |   
                      | ・ | 「社会的技能としての顔の認知」 追手門学院大学 吉川左紀子
 |   
                      | ・ | 「顔の情報学をめざして」 東京大学 原島 博
 |   
                      | ・ | 指定討論者:東京大学 河内十郎 |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  | 【企画・司会】 |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  |  |  | 
               
                |  |  |  |